生命保険と共済制度の違いについて

 

記事のポイント
  • 生命保険と共済制度は保障する仕組みという意味では同じである
  • 管轄となる省庁や適用法令などの細かい違いは存在する
  • 両者にはメリットとデメリットがあるため加入する目的を明確にすることが重要です

生命保険と共済制度の違いはご存知ですか?

一見似たように思えても、特徴に違いや、それぞれにメリットやデメリットが存在します。

今日は、保険と共済を比較してお話します。

目次

生命保険と共済制度の違い

生命保険と共済制度は保障の仕組みであることに変わりはありませんが、両者には大きく2つの違いがあります。

違いを見ていく前に、まずは共済制度について知っておきましょう。

そもそも共済制度とは?

共済制度は一般的に「共済」と呼ばれ、民間の保険会社は営利事業であるのに対し、共済は加入している会員同士で「互いに助け合う」ことを目的としています。

わかりやすく言うと、誰かが困ったとき(死亡、入院、自然災害、事故などのリスクが生じた時)に、他の共済組合員全体で助ける(=相互扶助の)仕組みです。

共済に加入する組合員が一定のお金を出し合って、協同財産を準備します。
万が一、事故や自然災害等の不測の事態が発生した際、協同財産から「共済金」を支払うことにより、組合員やその家族に対して経済的な損失を補填できるようになっています。

生命保険と共済制度の違い

生命保険と共済の違いを比較してみましょう。

用語の違い

両者の仕組みは似ていますが、保険と共済で使われるそれぞれの用語が異なります。
それらの違いを以下の表にまとめました。

生命保険 共済制度
支払う保険料 保険料 掛け金
支払われる保険金 保険金 共済金
契約する人 契約者 加入者
保険による配当 配当金 割戻金

制度の違い

生命保険 共済制度
根拠法令 保険業法 消費生活協同組合法、農業協同組合など
監督官庁 金融庁 厚生労働省、農林水産省など
商品審査制度 あり あり
監督・検査 あり あり
責任準備金制度 あり 一部
公的セーフティネット 生命保険契約者保護機構 なし
メリット
  • 誰でも保険の加入や申し込みができる
  • 商品の種類が多く選択肢が広い
  • 保険会社破綻時の保護制度が整備されている
  • 掛け金が安い
  • 決算内容によっては割戻金がある
  • 掛け金が年齢や性別である程度一定(年齢群団方式)
デメリット
  • 共済よりも保険料が割高になる傾向がある
  • 保険料率が年齢や性別によって変わる
  • 組合員以外は共済に加入できない
  • 保護機構が存在しないため、組合の破綻時は契約者保護が難しい

保険と共済を選ぶ上でのポイント

これまで生命保険と共済制度の違いについて見てきました。

保障する仕組みはほとんど変わりありませんので、それぞれのメリットやデメリットを理解した上でどちらを選択していくか判断したほうが良いでしょう。

その上で、押さえておきたいポイントは3つあります。

加入する目的を設定する

保険や共済へ加入をする前に、もう一度加入する目的をしっかり設定することが重要です。

保険と共済は保障する仕組みは同じですが、保険商品や加入する共済によっては細かく保障内容や特徴が異なるので、ご自身のライフプランや希望に沿った内容と一致するか確認しておきましょう。

保障額を確認する

保険であれば商品や支払う保険料によっては大きな保障を持つことができます。
しかし、共済は比較的保障の額が小さい傾向にあるため、ご自身の希望する保障に足りるかどうか十分な確認が必要です。

毎月の保険料や掛け金によって保障額が変わってくるものですので、ご自身の収入や希望する保障額を比較し、無理のない支払い計画を立てましょう。

両者の特徴やメリット・デメリットを確認する

上述した両者の特徴やメリット・デメリットをしっかり押さえ、効率よく保障を備えていきましょう。

保険と共済のそれぞれの良さを活かしながら、互いのデメリットをカバーするような組み合わせをしていくことで、効率良く安心して保障を持つことが出来ます。

まとめ

いかがでしたか?

今日は生命保険と共済制度のそれぞれの違いやメリット・デメリットについてお話しました。

両者の仕組みには大きな違いはありませんが、制度の違いや、それによる特徴の違いがあります。
保険と共済を検討する前に、ご自身の加入する目的や、ライフプランを十分に考えてから加入をおすすめします。
もちろん2つを組み合わせて加入することもおすすめですので、ぜひ検討してみてください。

error: Content is protected !!